Z会小学生コースってどう?特徴・評判は?
Last Updated on 2024年3月14日 by toshi
Z会小学生コースの口コミは様々な意見があり、どの意見を信じていいか迷っている方もいると思います。
今回は、Z会小学生コースを受講しようかどうか迷ってる方にZ会の特徴、魅力などについて紹介していきたいと思います。
Z会小学生コースとは
学年別の基本的な構成としては、下記のようになります。
小学校1、2年生は、小学生コース本科 国語・算数・経験学習+みらい思考力。
小学校1、2年生は、小学生タブレットコース 国語・算数・経験学習+みらい思考力。
小学3〜6年生 小学生コース本科 国語・算数・理科・社会・英語+思考・表現力。
小学3〜6年生 小学生タブレットコース 国語 英語・算数・理科・社会英語+思考・表現力。
のような形で構成されていますが、z会小学生コースでは学年と必要に合わせて教科が選択できるのも魅力です。学習に満足が行ってなかったり、日常生活に合わせて必要教科を判断して受講もできます。 また、ハイレベルとスタンダードも選択できるのでお子様の学力によって選択すると良いでしょう。 ただし、社会・理科はハイレベルは選択不可です。 注意してくださいね
Z会小学生コースの特徴
Z会では、紙教材、タブレット教材のどちらかを選ぶことができます。 以前は タブレット学習が珍しく タブレット 教材を選択する人も多かったのですが、最近では学校でもタブレット学習は実施されていますし、家庭でタブレットを使って勉強することは可能です。 みんながタブレットを選択する時代なので 逆に紙教材にこだわって選択するお子さんもいるようです。
教科書とは若干ずれてる部分もある
どの通信教育でも今や教科書準拠が普通ですが、Z会も教科書準拠で、入会したら通っている小学校名を登録します。
ただ、教科書の学習順番とは異なる順序になっている場合があり、小数→割合→図形という順番で教科書に出てきていても、それが全く違った順序になっていることもあります。学校の授業に合わせて学習を進めていきたい場合は、その月内にを終わらせることを目的とせずに、1年の中でその学年の学習を終わらせるという感覚で勉強することをおすすめします。
難関校にも対応できるz会の算数
z会をおすすめしたい理由の一つに、問題が非常に巧妙に作られている点にあります。全ての教科に言えることですが、特に算数の問題が素晴らしいです。教科書では基本的な内容までしか掘り下げない問題でも、 Z会ではちょっと違った角度からアプローチができる問題があり、学んだ知識を活用できる応用力を鍛えられると思います。中学受験をしなくてもその後の進路まで考えているお子さんにはかなりおすすめの通信教育です。
英語初心者におすすめ
z会の英語は、小学3・4年生は専科としてオプション教科になり、小学校6年は本科となります。 特に、英語教室などに通ったことのない完全英語初心者の場合は、5・6年生がおすめです。 しかも、月1回のオンライン英会話の料金に含まれているので、その月の内容をじっくり勉強して、それをアウトプットできる場があることはかなりのメリットだと思います。
Z会のテキストはシンプル
Z会のテキストは、重要なところが、詳しく記載してあるので、とにかく勉強したい、学びたいというお子さんにおすすめの教材です。また、少しレベルは高いですが、学校の内容を超えた詳しい記載があるところが特徴です。 難しいと感じる かもしれませんが、きちんと問題に向き合うことでレベルアップがはかれます。そのため、低学年はもちろん3・4年生の間に受講すればより深く学ぶことができます。
Z会には 添削問題がある
z会の魅力として、毎月添削問題があることが挙げられます。 その月の学習の仕上げとして、テストに取り組み添削をしてもらいます。添削問題は客観的に学力を測ることができ、定期的に学力を確認することができるのでおすすめです。