うちの子はできない子とあきらめていませんか?ちょっとした工夫でできる子になる方法教えます。
2017/10/31 | category:小学生社会の勉強法
地理の勉強はいつから始めればいいの? 小学生の地理の勉強は、通常小学3年生から始まります。 中学受験をするのであれば、1年ぐらい先取りして、小学2年生ぐらいから始めてもいいでしょう。 受験しないのであれ...
読む
2017/10/09 | category:低学年お勧め本, 道徳
徳育教育ってなに? 徳育教育は、江戸時代に、寺子屋で論語を素読(そどく)したのが、始まりと言われています。 ちなみに徳育とは・・・ 道徳心のある、情操豊かな人間性を養うための教育。知育や体育に対する。デジタ...
2017/10/05 | category:低学年お勧め本, 学習発表会・群読
10月の終わりに、娘の学習発表会があります。 娘によると、今回の学習発表会で群読の発表するのだとか。 娘の小学校では、劇やダンス、群読などを発表しますが、群読は小学2年生が担当するそうです。 そのため、学校ではそれに向けて、小学生用の...
スポンサーリンク
名前:よし
アラフォーのおじさんです。妻と小学校3年生の娘がいます。 以前、塾や家庭教師をしていた経験や親同士の情報交換などから、同じ小学生のお子さんがいる親御さんの役にたちたいと思い情報を発信しています。 何かの参考にしていただけたら、幸いです。 amazon.co.jpアソシエイト
Menu
HOME
TOP