3分で押さえる小学生読書感想文の書き方とコツ

Last Updated on 2024年4月14日 by toshi

夏休みの宿題で小学生の悩みの種と言えば、自由研究や読書感想文です。

お子さんの中には、読書は好きだけど、読書感想文は苦手っていう人も多いと思います。

確かに、いつも文章を書いていないお子さんが、いきなり読書感想文を書こうとしても、なかなか書けないのが当たり前だと思います。

今回はそんな小学生のために、読書感想文の書き方やコツについて紹介していきたいと思います。

 

まずは本を選ぼう

 

 

読書感想文を書くにあたって、大事なことは、本を選ぶことです。

感想文というのは、人に本を読んだ感想を伝えるものです。 ですから、読む時には感想文を書くということを意識することをおすすめします。

そうすると読み方が変わってきます。

例えば、この場面がなぜ好きだとか、このセリフが重要だとか、色々なことを思いながら読むと、感想文が書きやすくなります。

だから、読んだら思わず伝えたくなるような、自分が心から面白いと思う本を選びましょう

私が子供の頃は、夏休み前に業者さんが来て、小学校の体育館で課題図書を販売していたので、 自分が気に入った本を購入し、読書感想文を書いた記憶があります。

もちろん、課題図書じゃなくても、自分が興味を持った本の感想文を書くことが大事です。

課題図書は良い内容ではあるのですが、必ずしも自分の好きな本とは限らないので、 気に入った本でなければなかなか読書が進まないでしょう。

その点、自分で興味を持った本であれば、内容の理解も早いし、短期間で読み終わります。

ぜひ、本はお子さんには自分で本を選ばせましょう。

 

本は購入するか借りるか

 

読書感想文の本は、図書館で借りてもいいのですが、図書館であれば2週間程度で返却しなければいけません。

簡単に読める本ならいいですが、時間のかかる本であれば買ってしまったほうが良いと思います。 読書感想文を書く上で本を購入した方が いいもう一つの理由としては 線を引いたり 書き込み ができるからです

ではなぜ本を読む時に、気になる文章に線を入れたり、書き込みしたりするのでしょうか。

それは、書き込みやチェックをしながら読み進めていけば、読んだ後、その場所を確認しながら、感想文を書けばいいだけなので効率がいいからです。

一気に全部読んだとしても、いざ感想文を書くと面白かった、楽しかったぐらいで終わってしまいます。

しかし、ボールペンなどでチェックしながら読めば、その心配はなくなります。

あと、鉛筆やボールペンなどでチェックをつけてもいいのですが、できれば三色ボールペンを使うことを おすすめします。

例えば、すごく大事だと思ったところは赤、大事だと思ったところは青、面白いと思ったところは緑色で線を引きます。

囲んだりマークをつけたりするのもいいです。

なるべく時間をかけず、早めに感想文を終わらせたいのであればぜひ、本を購入することをお勧めします。

 

角折りしながら読む

 

読書ってこんなに楽しいの!?齋藤孝流とっておきの本の読み方/齋藤孝【3000円以上送料無料】

本のページの角を折ることが、なぜ効果的なのかは、斎藤隆先生が本書の中でこう説明しています。

 

ページのカドを折りながら読む、カド折りも おすすめだよ。自分が面白いと思った場面や言葉が書いてあるページがあったら 上のカドをバシッと折っちゃってね。ちょっと迷ったページは、下のカドを折るといいよ。 読み終わったらカド折りしてあるページを見返せばいいよね。これはペンを持っていない時でも、目印をつけられて便利なんだ

 

引用元: 読書ってこんなに楽しいの?!とっておきの本の読み方 斎藤孝

 

確かに、一度全部読んでしまうと、時間を空けて後で見返した時にどこがいいのかわからなくなって、結局面白かった、よかったですといった感想になってしまい、また読む羽目になってしまうことがあります。

角を折りながら読むのは、感想文を書く時に参考にするのが大きいでしょう。

本を汚したくないという方は、付箋を使い、気になること、感想などをメモして貼っておくと良いでしょう。

 

感想を人に話してみる

 

斎藤隆先生は、本書でこうも書いています。

 

楽しいことがあると人に言いたくなるよね。それと同じで面白い本を読んだら人に話をしたくなるはずなんだ。だから、感想文を書き始める前に人に話してみて欲しいんだよね。どんな内容かを伝えながら本を読んで思ったことや感じたことを伝えてね。

 

引用元: 読書ってこんなに楽しいの?!とっておきの本の読み方 斎藤孝

 

実は、人に読書の感想を話すことは重要なことです。

これはアウトプット大全の著者 樺山先生も、本の中で、人に読書の感想を話すことはアウトプットの練習になると言っています。

基本的に、インプット知識を入れることも大事ですが、アウトプットすることはもっと大事で、インプット3、アウトプット7の割合がベストだと本書では語っています。

ただ、実際は逆のパターンであることが多く、非常にもったいないことです。

是非本書を実践し、アウトプットに重きを置いて効率を上げることをおすすめします。

 

学びを結果に変えるアウトプット大全 [ 樺沢 紫苑 ]

価格:1760円
(2024/4/14 16:29時点)
感想(58件)

読書感想文は4つに分けて書く

 

1.本を選んだきっかけ

 

読書感想文を書くのになぜこの本を選ぶことになったのか、選んだきっかけについて詳しく書いていきましょう。

 

例文 私はこの本を選んだきっかけは、父が昔読んでとても感動したと聞いたからです。

 

2.本のあらすじ

 

次にあらすじを書いていきます。

まず、主役が誰で、何をしたのか、最終的に何をしたのかを簡潔に書きましょう。

 

例文 この本は、小学生の男の子が野球を通じて友情を育んでいく物語です。

 

3.気になった箇所の感想、なぜ気になったか

 

読書しながらページの折った箇所や付箋をつけた場所を書いていきます。

 

例文 この本で気になったのは、最初は主人公の男の子はキャッチボーできなかったのに、努力を続けるうちにいつの間にかチームの主力になり、強豪チームにも勝ったことです。

 

4.読書後の感想

 

最後に読んだ後に自分の気持ちがどう変わったのか書いていきます。

 

例文 この本を読んで、勇気をだして挑戦することの大切さを学びました。

僕はサッカー部で今はレギュラーではありませんが、レギュラー目指して頑張りたいと思います。

 

引用元、参考: 読書ってこんなに楽しいの?!とっておきの本の読み方 斎藤孝

読書ってこんなに楽しいの!?齋藤孝流とっておきの本の読み方/齋藤孝【3000円以上送料無料】

 

引用元、参考: アウトプット大全 樺山紫苑

学びを結果に変えるアウトプット大全 [ 樺沢 紫苑 ]

夏休みの生活作文については下記記事をどうぞ。

小学生の夏休みの作文 2、3行しか書いたことない子が800から1200文字の作文を書く方法

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください