最近ではスマホやiphoneでもできる無料の学習アプリが、依然と比べるとずいぶん増えたなという印象があります。
もちろん、アプリでもゲームでも、最終的に勉強をしてくれれば親にとってもうれしいことですが、アプリ学習にももちろん、メリットやデメリットがあります。
今回は、そんなスマホアプリ学習のメリット、デメリットやDS、3DSを使った勉強法について紹介していきたいと思います。
小学生学習アプリを使うメリット
まず、スマホアプリで学習するメリットについて挙げてみます。
▹ゲーム感覚で楽しく勉強ができる。
▹学年別にあるいは単元別に選んで勉強ができる。
▹ダウンロードできるアプリが多い。
▹自分が苦手な部分のみ学習できる。
確かにこうしてみると、アプリは使い方次第で効果がありそうにみえます。
アプリのデメリット
ただ、アプリには上記のようなメリットがある反面、もちろんデメリットもあります。
みなさんが、スマホアプリでゲームをしていると、途中で余計な広告や全く興味のないサイトに飛んでしまうことがないでしょうか?
学習アプリをしていると、よく人気アニメや楽しそうなゲームなどの宣伝がでてきます。
面白く楽しそうなゲームの宣伝が出てくれば、当然子供は広告のゲームをダウンロードしたいという気持ちになり、勉強に集中できなくなってしまう可能性があります。
実際うちの娘も無料アプリで勉強していましたが、5分勉強すると広告、また5分で広告といった感じで広告が出てくるので、あまり勉強に集中できなかったようです。
(もちろんかなり少ないですが、広告の出ないアプリもあります。)
もう一つデメリットを挙げるとすれば、問題文や解答の正確性の問題です。
DSの学習ソフトに関しては、小学館、ベネッセや旺文社など実際に教材などを販売している大手が作っています。
ところが、アプリに関しては一般の素人でも作れてしまうため、問題や説明、解答について実はあまり信憑性はありません。
また、簡単な計算、漢字のアプリなどはたくさんあっても、ためになったり、実力が上がる問題は少ないので、アプリで勉強している割には成績が上がらないという悪循環に陥る可能性もあります。
そうはいっても、学習専用の無料アプリの中にもよくできているものもあるので、アプリ学習自体は否定はしませんが、人気があるからダウンロードするのではなく、よく考えてからダウンロードするようにしてください。
もちろん、学習専門の有料の公式アプリなら問題ないと思います。
DS、3DS学習がなぜ今おすすめなの?
先ほども少し触れましたが、DSや3DSソフトは、大手出版社である小学館、英検や小学生~高校生などの学習参考書や問題集を手掛けている旺文社、大手の通信教育のベネッセコーポレーション(チャレンジ)が学習内容や重要箇所、問題の質、回答の信憑性などの点できちんと考慮されて作られているので、個人で作った無料アプリとは比べ物になりません。
もちろん、ゲーム時に広告も表示されないので、集中して学習することができます。
小学館でおすすめのゲームは、たのしく・おもしろく漢検小学生
![]() |
小学校で習う漢字をゲームで楽しみながら学ぶことができます。
小学館監修のゲームなので、きちんと繰り返しやればそれなりの成果が期待できると思います。
ゲームでスタート!えいトレ ベネッセ
![]() |
こちらも通信教育で有名なチャレンジのゲームです。
ベネッセシリーズは楽しく、分かりやすく学べるので、特に子供に人気があるようですね。
ぜひ一度は試してほしいゲームの一つだと思います。
DS本体は、New 3DS LLかNew 2DS LLがおすすめ
では、DS、3DSどちらを買ったらいいのでしょうか?
DS本体、DSiなどはゲーム機種としては大分古いので、中古で2、3千円ぐらいだと思います。
値段的には安いのですが、問題は3DSのソフトは使えないことです。
もちろん、DSの学習ソフトも多く発売されていますが、3DSのソフトのほうが情報や機能的に優秀なものが多いです。
なので、これから購入するなら、3DSがお勧めです。
ちなみに、3DSLLは、3DSよりも画面が大きいので余裕があれば、こちらのほうがお勧めです。
![]() |
3DS本体で、DSソフトは使えるの?という疑問があるとは思いますが、3DS、3DSLL、2DS本体ならば、DSのソフトも使えるので、問題ありません。
注:2019年12月現在 3DS、3DLL、New3DSは、生産終了しているそうです。中古や新品でも在庫があるものは購入できます。
今も製造しているのは、New 3DS LL、New 2DS LL。(一部メーカー生産終了もあり)
よくお確かめの上ご購入ください。
2DSと3DSの違い、Newと普通の違い
![]() |
簡単に言えば、3D機能が(特殊メガネで画面が飛び出す)のないものが、2DSです。
2DSは3DSよりも値段も安いので、学習用に購入するなら2DSで十分だと思います。
ちなみに、Newがつくものは、スーパーファミコンバーチャルコンソールに対応していて、ダウンロードしてスーファミのソフトが遊べます。
それぞれ良い点、悪い点はあると思うので、あとはお子さんの気に入ったものを購入してあげればいいと思います。