上り下りバラバラ九九で算数につまずかない!

2018/01/31 | category:小学生さんすうの勉強法, 小学2年生さんすう
最近の娘の算数の宿題には、九九の暗唱が多いです。 担任の先生からしたら、もうすぐ2年生も終わりなので、3年生になる前に確実に九九を覚えさせたいという気持ちがあるからではないかと思います。 なぜかというと、算数の基本である...
読む
うちの子はできない子とあきらめていませんか?ちょっとした工夫でできる子になる方法教えます。
2018/01/31 | category:小学生さんすうの勉強法, 小学2年生さんすう
最近の娘の算数の宿題には、九九の暗唱が多いです。 担任の先生からしたら、もうすぐ2年生も終わりなので、3年生になる前に確実に九九を覚えさせたいという気持ちがあるからではないかと思います。 なぜかというと、算数の基本である...
読む
2017/08/19 | category:ml dl Lの勉強法, 小学2年生さんすう
小学2年生 水のかさをはかろう(ml・dl・l)の教え方 単位水のかさ(ml、dl、l)は、小学2年生算数の1学期の終わりころに習います。 娘曰く水のかさは苦手な分野で「よくわからないし、あんまり好きじゃない...
読む
2017/06/16 | category:小学生さんすうの勉強法, 小学2年生さんすう
2年生の算数、初めての単位(mm、cm)定規の使い方の勉強法 小学2年生の5月から、算数の授業で単位(mm「ミリ」、cm「センチ」)が始まります。 昔から、算数の単位の問題は小学生にとって難易度が高いと言われ...
読む
スポンサーリンク