娘も小学3年生になり、地理の勉強が始まりました。
そのせいもあってか、いろいろな国の名前がニュースなどで放送されると、「あの国どこだっけと?」すぐに地図帳を持ってきます。
例えば、ニュースでコロンビアの話題が流れると、地図帳で場所を確認し、一つずつではありますが、国を覚えていきます。
一つづつではありますが、積み重ねていけば相当な数が覚えられます。
言葉などもわからなければすぐに調べる習慣をつければいいと思います。
ただ、最近我が家では、地球儀を購入したため、地球儀でも確認することが多くなっています。
今回は地球儀について紹介したいと思います。
地球儀とは
まず地球儀とは何か?です。
簡単に言えば、地球儀は、地球を球体によって表現した模型です。
地球と同じ球体であるため、地図よりも正確性が高いという特徴があります。
縮尺を決めることで、球体の大きさが決まります。
地図と地球儀の違いについて
次に、地図と、地球儀それぞれの特徴と違いについてみていきます。
地図は、地球表面の一部または全部を縮小あるいは変形し、記号、文字などで表した図です。(引用元Wikipedia)
それに対して、地球儀は、平面でしか見ることができない地図帳とは違い、実際に地球に近い形をしているため、視覚的に探そうとしている場所がどの位置にあるか理解することができます。
それぞれいい面と悪い面がありますので、状況によって使い分けるといいと思います。
小学生に地球儀を購入するなら何歳から?
子供に地球儀を買ってあげるならいつからがいいのかですが、ある程度物事を理解できる年齢、小学校2年生、8歳ぐらいが適当じゃないかと思います。
それ以前であれば、まずは地図に慣れたほうがいいです。
地図の勉強については、下記記事をどうぞ。
▷小学生地理勉強法 まずはどこから手をつける?いつ頃から始めればいいか教えて?(中学受験しない編)
地球儀はどこに置く?
我が家では、リビングに地球儀を置いているのですが、すぐ手の届くところに置いてあるため、テレビで分からない地名が出てきたときには一歩も歩かずにその場所を確認することができます(笑)
まあもちろん子供の勉強部屋に置いても問題ないです。
すぐに調べるところに置いておくといいと思います。
小学生に地球儀が必要な理由、そのメリットとは
当たり前ですが、地球は丸い形をしています。
決して四角ではありません。
四角や長方形なら地図帳で十分ですが、本来の形が球場なので、そのまま覚えるほうが理にかなっています。
南極にしろ、北極にしろ地図ではピンときませんが、地球儀だとどちらも一番端にあることがわかります。
地球儀を使えば、小学生でもこのように位置が正確に把握できるのです。
また子供なら勉強というよりは遊びながら学んだほうがその効果が大きい場合がほとんどです。
必ずしも机に座って勉強したから地理ができるようになるとは限りません。
時には親子で「この国はどこにある?」と質問し、地球儀を回しながら探す・・・ゲームのように遊びながら勉強することが必要なのです。
この遊びながら、ゲーム感覚で学習できることが地球儀を購入することの最大のメリットだと思います。
小学生におすすめな地球儀、子供でも見やすい人気の地球儀
小さく、安い、子供でも問題なく使えるデビカの地球儀
![]() |
球形13センチととても小さいですが、その大きさから机やリビングのインテリアとしても違和感はありません。
地球儀が小さいため、国名、地名などの文字も小さいですが、年配の方はともかく、小学生なら問題ないでしょう。
値段が安いわりに、十分なクオリティで、国名だけでなく、山脈や湖など細かいところまで記載されていますので、地球儀の入門編には最適だと思います。
小学校低学年~おすすめ 小学校の地図帳に合わせたレイメイ藤井の地球儀
![]() |
レイメイ藤井 地球儀 先生おすすめ小学生の地球儀 20cm OYV11 新品価格 |
レイメイ藤井・・・最初見た時はどこかの大学教授が作った地球儀かと思いましたが、実際には福岡県にある文具関連製品加工、販売会社でした(笑)
小学校の先生が推薦されるだけあって、地名に読み仮名がついているし、細かい地名まで記載されているため、小学校低学年~中学生ぐらいまで長く使える地球儀です。
値段もお手頃で、地球儀の初心者、中級者におすすめです。
小学校高学年~高校生まで使うなら渡辺教具製作所の地球儀
![]() |
初心者には値段が少し高いと感じるかもしれませんが、そのクオリティの高さにも注目してほしいところです。
大人でも問題なく使えるので長い目で見てもお得だと思います。
小学生におすすめの地球儀まとめ
地球儀は、大きさ、値段、品質どれを基準にするかで、購入するものも変わってきます。
ただ、今回紹介したどの地球儀を選んでも、後悔はしないと思いますので、お子さんが気に入ったもので、最適な地球儀を選んであげてくださいね。