人気科学漫画 かがくるBOOK『サバイバルシリーズ』 何冊もでているけど全巻揃えたほうがいいの?

 

小学生にお勧めの理科の学習漫画かがくるBOOK実験対決と合わせて読みたいのが、かがくるBOOKサバイバルシリーズです。

サバイバルシリーズは、実験対決同様、小学生に人気があるオールカラーの科学漫画です。

サバイバルシリーズは現在まで多数出版されていて、ある時は無人島、またある時は昆虫や恐竜の世界を、子供たちが冒険しながらいろいろなことを学んでいくといった内容です。

ただ、そんなつらい冒険の中でも、子供たちは決してあきらめず、勇気と知恵をふりしぼって必死に困難に立ち向かっていきます

理科の学習面だけでなく、子供たちが苦労しながらも困難を克服していく姿は、現実の世界でも辛抱強く生きていくためのヒントになります。

もともとは韓国でヒットした科学漫画ですが、今では中国、台湾、タイそして、日本でも大ヒットしていて、シリーズ累計2000万部以上とも言われています。

 

 

かがくるBOOKサバイバルシリーズはセットで揃える?

 

では、かがくるBOOKは全巻セットで購入したほうがいいのでしょうか?

科学漫画サバイバルシリーズは、2019年12月の段階で、69巻まででています。

1冊、1300円程度なので全巻購入するとなると、約9万円程度かかります。

確かに理科の勉強にはなりますが、巻が進むにつれて雑学的な内容も多くなってきました。

なので、小学校の勉強に必要な知識を得るのであればある程度読む巻を絞ったほうが良いのではないかと思います。

サバイバルシリーズをまとめて買うなら、姉妹本の実験対決シリーズを全10巻を買ったほうが間違いなく理科の力はつきます。

 

かがくるBOOK実験対決の詳しい内容は 下記記事をどうぞ。

▹小学生理科の実験を先取りしてライバルに差をつける『学校勝ち抜き戦 実験対決 かがくるBOOK』

 

 

サバイバルシリーズおすすめは?

 

 

先ほども書きましたが、サバイバルシリーズは、アンコールワットのサバイバル、ジャングルのサバイバル、南極のサバイバル、極寒のサバイバルなど全69巻あり、全巻読むのはなかなか大変なので、この中から小学校の理科の学習や、中学受験対策などに役立つものを紹介したいと思います。

 

 

サバイバルシリーズ15巻セット(基本編)

 

サバイバルシリーズ15巻セット【基本編】 (科学漫画サバイバルシリーズ)

理科の学習では、これだけは押さえておきたいという基本の学習漫画を出版社のほうで選んだものです。

理科が苦手、効率的に成績を上げたい、理科の基本を押さえたいという方には最適な選択がされていて、いちいち選ぶのが面倒という方にはセット本がおすすめです。

 

 

サバイバルシリーズ15巻セット(発展編)

 

サバイバルシリーズ【発展編】15巻セット (科学漫画サバイバルシリーズ)

発展編なので基本編よりは少し難しい内容の漫画が多いです。

ただ、基本編よりも小学校の授業で役に立つ部分が多いので、どっちを買うかといったら発展編を購入したほうが良いと思います。

ただ、難易度も高いので小学3、4年生ぐらいで読むのがちょうどいいのかもしれません。

 

 

サバイバルシリーズ 理科の学習に効果があった本

 

実際に役に立った本を紹介します。

理科の学習にお勧めは、昆虫世界のサバイバル、人体のサバイバル、微生物のサバイバル、宇宙のサバイバル、台風のサバイバルです。

 

昆虫世界のサバイバル (1) (かがくるBOOK 科学漫画サバイバルシリーズ)

人体のサバイバル 1 (かがくるBOOK―科学漫画サバイバルシリーズ)

理科で必ず習う単元なので、一通り読んでおくといいと思います。

 

サバイバルシリーズが好きなら下記記事をどうぞ。

▷サバイバルシリーズ日本史ってどう?低、中学年におすすめの理由

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP