うちの子はできない子とあきらめていませんか?ちょっとした工夫でできる子になる方法教えます。
2022/04/25 | category:小学生理科の勉強法, 理科学習漫画
最近の脳科学研究の観点から、小さいうちから本を読むことは脳にとても良い影響を与えることが注目されています。 実験は得意だけど、理科が不得意な小学生というのは本を読んでいないお子さんが多いです。 実際、理科が得意なお子さんは学習漫画や本を人一...
読む
2022/03/27 | category:大人にもお勧めな本, 東大生おすすめの本
ドイツで生まれ、日本で40年以上愛され、語り継がれている名作モモは、東大生が小学生の時に読んで感銘を受けた本としても常に上位にランクインしています。 これほどまでに、日本人に愛され語り継がれるモモとはどんな物語で、その魅力は何...
2022/02/02 | category:アトピー関連
アトピー性皮膚炎で悩んでいる方は多いと思います。 実は子供も今は治りましたが、以前は軽いアトピーでした。 その時ボディーソープは何を使うかいろいろ試して行きついたのがアレッポの石鹸でした。 今回は、アレッポの石鹸について紹介していきた...
2022/01/29 | category:基礎英語
NHK小学生の基礎英語とは? NHK小学生の基礎英語とは、2021年4月から始まった小学生向けのNHKラジオ講座です。 以前は小学生向けに基礎英語0という番組がありましたが(ラジオとNHKのEテレで学習できる便利な番組)、毎日で...
2021/12/19 | category:大人にもお勧めな本, 東大生おすすめの本
最近の脳科学研究の観点から、小さいうちから本を読むことは脳にとても良い影響を与えることが注目されています。 実際、東大に合格するようなお子さんは幼少の頃から本をたくさん読んでいたといった話もよく聞きます。 なので、少なくとも本を読むことは何...
2021/08/23 | category:高学年お勧めの本
ハリーポッターは、イギリスの作家J.Kローリングによって書かれた小説です。 ハリーポッターと賢者の石が1997年にベストセラーになり、児童文学の枠を超えて世界的なベストセラーになりました。 以前から人気のハリーポッターシリーズですが、最近に...
2021/08/19 | category:夏休みの宿題、勉強, 自由研究
夏休みの宿題と言えば自由研究ですが、毎年どうしたらいいのか分からないといったお子さんが多いと思います。 自由研究ですから、簡単に言ってしまえばこれが正解というのがありません。 難しく考えてしまい、いつまでも手を付けずに休みが終わってしまうと...
2021/08/17 | category:読書感想文の書き方
夏休みの宿題で小学生の悩みの種と言えば、自由研究や読書感想文です。 特に読書感想文は、いつも文章を書いていないお子さんがいきなり書こうとしてもなかなか書けないのが当たり前だと思います。 今回はそんな小学生のために、読書感...
2021/07/13 | category:万年筆
最近文房具の話題をネットでみる機会が増えました。 文房具の中でも人気が急上昇しているのが万年筆です。 ただ、小学生はほとんど鉛筆しか使わないし、万年筆は必要ないと思われる方も多いでしょう。 実は小学生が万年筆を使う...
2021/06/16 | category:勉強お役立ちグッツ, 文房具
スーパーのガチャガチャでネコのペンおきというガチャを見つけました。 普段あまりガチャはやらないのですが、可愛いし、仕事場のデスクの上に飾ったらちょっと面白いかなと思い購入してみることにしました。 ネコのペンおきはSNSで話題...
スポンサーリンク
名前:よし
アラフォーのおじさんです。妻と小学校3年生の娘がいます。 以前、塾や家庭教師をしていた経験や親同士の情報交換などから、同じ小学生のお子さんがいる親御さんの役にたちたいと思い情報を発信しています。 何かの参考にしていただけたら、幸いです。 amazon.co.jpアソシエイト
Menu
TOP