子供の能力を伸ばすために親ができること

Last Updated on 2024年4月10日 by toshi

人間の資質決めつけ、可能性を狭めない

 

人間の資質は、変えようがないという前提で考えていると、親は子供の才能を値踏みしがちです。 子供の能力を遺伝や才能からこの程度だろうと決めつけてしまうのです。

そうすると、子供もどうせ自分はこんなものと決めつけ、意欲をなくしてしまいます。

世の中には、頭のいい人、普通の人悪い人がいて、一生そのままだと思っている人が大勢いますが、最近の研究でそうではないことが分かってきました。

実は、脳は筋肉と同じように、使えば使うほど性能がアップするのです。

新しいことを学ぶと、脳が成長して頭が良くなっていくことや、学習意欲や向上心に変化が見られることが科学的にも証明されています。

 

考え方次第で能力が伸びる

 

ある調査によると、子供に自分の脳は自分で作っていくものだという気持ちを植え付けることで、実際にやる気が出るだけでなく、成績もアップしたそうです。

親は、子供の能力は頭の良し悪しではなく、練習や学習によって必ず伸びると信じることが重要です。

子供が新しいことを学ぶと脳が成長することを意識すると、新しいことを学習したり、経験したりするたびに神経回路網に新たな結合が生まれ、脳は成長します。

頭を使って勉強するほど脳細胞が成長し、以前は難しいと感じていたことが簡単に思えてくるという脳の仕組みを知り、頭の良し悪しではなく、学習や練習が重要なのだと親子で共有しましょう。

 

批判や褒め言葉に注意する

 

親は子供を天才と褒めそやしたり、才能がないなどと思い、生まれた能力にレッテルを貼ることがありますが、そうではなく どんな方法でどれだけ努力し、どんな選択をしたかというプロセスを褒める方が、子供の能力アップに繋がると言います。

 

基準を比較しない

 

勉強に関心がなさそうだから、頭が良くないからと、目標とする基準を比較してもうまくいきません。

最近の研究では、やる気のない様子の子供たちにも十分なの能力があることがわかっています。

だからこそ、やみくもに基準を低くするのではなく、何がわかっていないのか、やり方のどこがまずいのかに注目し、どうすれば直せるかを一緒に考えることでその子の持つ可能性を十分に発揮させることができると言っています。

 

頑張りすぎにも注意する

 

優等生タイプの子供でも、頑張っていることそのものが楽しいわけではなく、完璧を望む親の期待に応えられなくなったらどうしようという不安で追い詰められているケースもあります。

この子は大丈夫と決めつけず、親は自分が無意識に子供に完璧を求めてしまっていないか気をつけ、子供が本当はどんなことを望んでいるのか、子供の声にじっくり耳を傾けるようにします。

声かけの例としては、どうしたの 何かできることある? 心配する気持ちよくわかるよ 私もそうだよ。 たくさん 気づいてるんだね すごいなあなどです。ぜひ試してみてくださいね

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください