コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

できない子→できる子になる 小学生の学習法

2024年1月

  1. HOME
  2. 2024年1月
2024年1月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月26日 toshi ボードゲーム・カードゲーム

今だからこそアナログのゲームで遊ぶ。夢中になりながら頭を使うことで得られるメリットとは?

Last Updated on 2024年1月26日 by toshi 子供が YouTubeを延々と見ているたり、オンラインゲームにのめり込んでいるという環境は、今の親にとっては 一番悩ましい問題かもしれません。 そこ […]

2024年1月20日 / 最終更新日時 : 2024年4月21日 toshi 習い事

小学生が習い事をすることがなぜ重要か 習い事のメリットについて

Last Updated on 2024年4月21日 by toshi なぜ今習い事が重視されるか   習い事は、子供が好きなことを見つけたり、 体力や運動能力、自分に自信をつけるきっかけになります。 小学生に […]

2024年1月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 toshi 生活習慣

瞑想は大人だけではなく、子供にも効果的!落ち着きのある子供に育てるための取り組み

Last Updated on 2024年2月1日 by toshi マインドフルネス瞑想法 マインドフルネスとは、座弾の瞑想を起源とする瞑想法の一つで、世界中のエリート やトップアスリートの達が実践していることで 注目 […]

2024年1月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月16日 toshi 生活習慣

体を動かして 5つの感情を刺激することで、勉強の効率が上がる

Last Updated on 2024年4月16日 by toshi 自分で体験することがより深い学びになる   昔から、知識は理解するということのほんの一部にすぎず、本当の理解とは体験から獲得するものである […]

2024年1月15日 / 最終更新日時 : 2024年1月26日 toshi 生活習慣

コロナやインフルエンザも怖くない!子供が免疫力をつけ、病気になりにくい体を作るには

Last Updated on 2024年1月26日 by toshi 子供たちの免疫力が落ちている原因 現代において、新型コロナやインフルエンザの影響で、除菌や殺菌の習慣が定着し、かつてより衛生環境が良くなりました。 […]

2024年1月14日 / 最終更新日時 : 2024年3月25日 toshi プレゼン力

子供のうちに物事を上手に伝えられるようになるには プレゼン力の鍛え方

Last Updated on 2024年3月25日 by toshi   人前で話すことが苦手な日本人   日本人の多くが人前で話すことに苦手意識を持っています。 ただ、人前で話すこと=プレゼンスキ […]

2024年1月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 toshi 家庭のルール

早起きは三文の徳 子供の成績は夜型の人より朝方の人の方が圧倒的に良い事実

Last Updated on 2024年2月13日 by toshi 睡眠の大切さ アメリカの大学の研究によると、記憶の定着率を上げるには、学習の後の最初の30時間以内にきちんと睡眠をとることが重要で、この期間の睡眠が […]

2024年1月13日 / 最終更新日時 : 2024年4月29日 toshi 効果的な読み聞かせ・読書

子供の地頭をよくするリビングでの過ごし方

Last Updated on 2024年4月29日 by toshi 世界で一流と呼ばれる人たちは、たいてい読書の習慣があります。 本は仕事に役立つ情報だけでなく、新しいアイデアを生むための知恵を与えてくれます。 子供 […]

2024年1月13日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 toshi 小学生英語勉強法

子供が英語を身につけるには 英語は遊びながら楽しく覚える

Last Updated on 2024年1月14日 by toshi 英語を習得するにあたって、子供には大人より優れた力があります。 ただ、こうした力は成長とともに失われていってしまうのです。 子供が大人より優れている […]

2024年1月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月26日 toshi スマホ・パソコン関係

スマホに依存しないために スマホを使用するルールを決める

Last Updated on 2024年2月26日 by toshi 小学生のスマホの所有率は年々上がり、 都市部に至っては、小学3年生を境に約半数以上も持っているのが現状です。 以前は、小中学校への携帯電話の持ち込み […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

九九がどうしても覚えられない 算数障害の子どもでも九九が覚えられる方法

2024年11月16日

小学生のうちにソフィーの世界を読むべき理由:哲学の扉を開く入門書を読んでライバルに差をつけよう

2024年10月21日

小学生の苦手なプログラミングは、漫画で楽勉。 プログラミングで役立つおすすめ漫画

2024年5月3日

小学生がプログラミングを独学するには?

2024年4月26日

小学生の今だからこそ聞きたい童謡・唱歌 

2024年4月24日

小学生から知っておきたいAIのこと

2024年4月21日

小学生の男女の脳の違いと能力を伸ばす方法

2024年4月14日

小学生の落書きは実は意味があった 落書きは脳にどんな効果を与えるか

2024年4月12日

小学生から知っておきたいお金や投資、金融のこと お小遣いの管理方法おすすめ

2024年4月12日

子供の能力を伸ばすために親ができること

2024年4月10日

カテゴリー

  • AI プログラミング
  • Amazon kindle
  • ことわざ
  • ぼくらの7日間戦争
  • アトピー関連
  • ゲームを使った勉強法
  • スタディサプリ
  • スマイルゼミ
  • スマホ・パソコン関係
  • ファンタスティックビースト
  • ブロック
  • プレゼン力
  • ボードゲーム・カードゲーム
  • ランドセル
  • レゴで頭はよくなる?
    • 知育玩具
  • ロボット掃除機
  • ローマ字学習
  • 世界史
  • 中学年お勧めの本
    • 大人にもお勧めな本
  • 作文の書き方
  • 偉人伝
  • 古文
  • 図鑑
  • 国語力を上げる
    • 効果的な読み聞かせ・読書
  • 地球儀
  • 地理
  • 夏休みの宿題
  • 子供向け雑誌
  • 子供新聞
  • 学習発表会・群読
    • 低学年お勧め本
  • 家庭のルール
  • 小学8年生
  • 小学ポピー
  • 小学生おすすめ電化製品
  • 小学生さんすうの勉強法
    • YouTube学習法
  • 小学生理科の勉強法
    • 理科学習漫画
  • 小学生社会の勉強法
    • 歴史は学習まんがで得意になる
  • 小学生肥満解消
  • 小学生英語勉強法
  • 小学生電子辞書
  • 慣用句・四字熟語
  • 投資
  • 文房具
  • 未分類
  • 東大生おすすめの本
  • 楽天kobo
  • 温泉療法、温泉水
  • 漢文
  • 生活習慣
  • 百ます計算はやらせたほうがいいの?
  • 童謡・唱歌
  • 群読
  • 習い事
  • 親の気づき・子供へのフォロー
  • 記憶、暗記の仕方
  • 読んでおきたい漫画
  • 論理的思考力
  • 辞書
  • 進研ゼミ小学講座
  • 随筆文書き方
  • 青ボールペンで頭が良くなる?
  • 高学年お勧めの本
  • z会

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年3月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年4月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2016年11月
  • 2016年10月

Copyright © できない子→できる子になる 小学生の学習法 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP