小学生が受講するならスマイルゼミorチャレンジタッチどっちがおすすめ?
Last Updated on 2024年3月26日 by toshi

スマイルゼミは、ジャストシステムが運営しているタブレット端末を用いた未就学時、小学生及び中学生向けの通信教育サービスで、受講生などの間では略してスマゼミと呼ばれています。 2017年には イード・アワード2017通信教育で小学生タブレット部門の最優秀賞を受賞した人気の通信教育です。
進研ゼミ小学講座は、紙教材とチャレンジタッチの2種類ありますが、中でもチャレンジタッチは、キーワード2020小学生の部において、子供が好きな通信教育、継続しやすい通信教育顧客満足度で第1位を獲得しています。
スマイルゼミ、進研ゼミ両方とも、一人で学習できる仕組みが整っている点や楽しみながら学習習慣を定着させられるため、小学生の通信教育を探す方におすすめと言えるでしょう。
今回は通信教育の利用を検討している方に、スマイルゼミと進研ゼミのメリットやデメリットを紹介していきたいと思います。
進研ゼミ 小学講座の魅力や特徴
進研ゼミ小学講座紙教材とチャレンジタッチの2種類ありますが、中でもチャレンジタッチは、キーワード2020小学生の部において、子供が好きな通信教育、継続しやすい 通信教育顧客満足度で第1位を獲得しています。
好きな学習方法を選べる
進研ゼミ 小学校講座の最大の特徴としては好きな学習方法を選べることです。
進研ゼミ小学講座は、大きくは2つの種類に分かれています。
1つ目は、タブレット学習がメインのチャレンジタッチ、2つ目は 紙教材での学習がメインとなるチャレンジ。
なお、学習スタイルは、受講途中でも変更可能です。 チャレンジタッチとチャレンジどっちがいいか分からないという方は、まず試してから、お子さんにあった方に変更するのがおすすめです。
子供が好きな通信教育 継続しやすい 通信教育の顧客満足度ナンバーワン 【進研ゼミ小学講座】
進研ゼミ 小学講座タブレット学習の特徴
タブレット学習には、ペーパータイプの教材にはない魅力があります。タブレット学習がメインのチャレンジタッチについて詳しく紹介していきたいと思います。
アニメーション動画を駆使
進研ゼミ タブレット学習では、タッチペンで、時計の針を実際に動かして時間の進め方を理解するといった、遊びながら学ぶことができます。
お子さん自身が時計の針を動かすことで、長針と短針の動きを理解しやすくなります。
このように「動き」を駆使して、分かりやすく学べるように工夫されているのが、タブレット学習です。
しっかりと復習できる
ダブル解き直しシステムとは、間違えた問題をその場で解き直すことに加え、少し時間が経って忘れた頃に再度同様の問題を解き直すように、設計されている仕組みです。
復習時には選択肢が入れ替えられるため、丸暗記では対応できない作りになっているところも、大きな特徴です。
何回も繰り返し、最終的には100点を取れるようになっているから嬉しいという口コミが見られます。
つまずきポイントの自動判定
つまずきポイントの自動判定とは、間違えた問題の原因をタブレットが分析し、その単元の内容を復習できる機能のことです。
つまずきポイントの元の単元に戻って動画解説を確認したり、問題を解き直したりすることで、間違いの要因を直接除去してくれます。
それに加えて同じような問題でしっかりと自分で解く力を定着させてくれるので、着実なレベルアップにつなげられると言えるでしょう。
最適な勉強プランを提案
進研ゼミ小学講座は約40年の指導分析データを活かし、お子様の状況を踏まえて、最適な学習内容を提案してくれるところが魅力的です。
教科書学習、毎日の進み具合、学力、正答率など多様なデータを分析して今日のおすすめのレッスンを提示してくれます。
タブレット学習は外でも可能
タブレット学習は持ち運びが楽なので、紙やペンなど持っていく場合に比べて、どこでも勉強しやすい というメリットがあります。
自宅内の好きな場所だけでなく、旅行中など好きなタイミングでさっと勉強できます。
さらに進研ゼミのタブレット学習を選べば、環境資材の量もぐっと減らせるところも魅力的です。
親御さんも勉強に関われる
学習履歴をリアルタイムでメール送信してくれるので、お子様が近くにいなくても 学習内容 点数 時間などのサクッと 把握できる点が タブレット学習の特徴です。
なお インターネット利用によるトラブルを避けるため 外部のウェブサイトを見れないようになっていて、有料サイトや SNS の利用によるトラブルなどを避けたい点もおすすめです。また親子でメールのやり取りも可能なので 勉強も効率よく進められることになります。
タブレットの保証がある
タブレットには、チャレンジパッドサポートサービスという保証があり、自己破損の場合でも格安の料金で新しいタブレットに交換してくれます。通常であれば全額負担しなければいけませんがチャレンジパッドサポートサービスに契約していれば、、自己破産時に1万4100円もお得にタブレットを交換してくれます。ただ、契約期間によって契約金額が異なる点には注意が必要です 。
通信教育の受講生NO.1 進研ゼミ小学講座 選ぶならチャレンジ ペーパーかタブレットおすすめは?
スマイルゼミの魅力や特徴
手軽に学習ができ、成績アップ
教材が紙ベースではなく、タブレット1台で完結するので、外出先や家で横になりながら学習ができます。 タブレットを使って時間がある時に自分で効率よく学ぶ習慣が身につくので、子供の主体性や習慣化するには良いです。
また、スマイルゼミをきちんと続けていけば、当然テストの成績も良くなりますし、成績が良くなればさらに勉強しますので 良いことづくめですよね。その他にも、保護者がスマホから学習状況確認できるアラーム機能がついていて、学習の見守りや自発的な学習に取り込める工夫があります。
スマイルゼミの学習では、今日のミッションで毎日の予習復習を教科書に合わせてやっていきます。 このミッションをコツコツ続けていくことで、自分の得意不得意をスマイルゼミのAI が判断して、毎回適切な学習や講座を出題してくれます。
そのため 学校の授業でわからなかったところもスマイルゼミの学習で気づくことができます。
テストやドリルも充実
スマイルゼミではテストやドリルも充実していて、定期的に実力診断のテストがあり、理解してない部分はきちんと納得するまで勉強ができます。 また特別授業でプログラミング講座や英語学習があり楽しく学ぶことができます。
進研ゼミ小学講座の料金について
月額料金は、3180円から利用できます。また先ほど紹介した4 教科に加えて、英語、プログラミングも基本料金内で学べるのでとても安いと思いますよ。
スマイルゼミの料金
スマイルゼミ小学生コースは、3278円から6270円。初期費用は、専用タブレット代19780円。タブレット安心サポート代が3960円かかります。タブレットは、一定の期間使えば料金が発生しません。ただ、短期間で解約してしまうと違約金が発生してしてしまうため注意が必要です。
スマイルゼミについてもっと知りたい方はこちら↓
スマイルゼミの注意したいところ
タブレット端末が高い
スマイルゼミは良いところも多いですが、退会する際に発生するタブレット料金が高いというッデメリットもあります。 スマイルゼミは他のオンラインが学習サービスとは異なり、スマイル独自の専用のタブレットを利用して学習を行うシステムになっています。そのため、 市販されている他社製のタブレットが使えず、そこが大きなデメリットになっているようです。 また、スマイルゼミ専用のタブレットですが、6ヶ月未満で解約した場合は2万9820円。6ヶ月以上12月未満で解約した場合は6980円かかります。 途中解約については、進研ゼミも同じぐらいの料金がかかってくるので注意しなければいけませんね 。
もし、スマイルゼミを受講するかどうかは、全額返金保証があるお試し入会の期間のうちに判断しましょう。 なぜなら、進研ゼミなら紙ベースとタブレットの学習体系に分かれていて違和感があったらどちらかにすぐに変更できますが、スマイルゼミではタブレット学習しかないためそれができません。なので、まずお子さんが紙ベースがいいのか、タブレットがいいのかをきちんと見極めるためにもできればお試してみることをお勧めします。
通信障害が発生する
またスマイルゼミでよく話題に上るのが通信障害による学習ができなくなるケースです。 もちろん、通信障害期間の払い戻しはありません。 せっかく本人がやる気になっているところに通信障害があると、せっかくお子さんがやる気になってても無駄になってしまいます。
解約時は電話のみ
最近は何でも ネットなどの解約でも全て電話になっています。経験した方ならわかると思いますが、電話回線だけだと繋がるまでになかなか根気よく電話しなければなりません。 また注意したいのは、月末ギリギリだと余計電話がつながりにくくなります。 ただ、きちんとやらないと超過で違約金が発生してしまうのでここはきちんとやっておきたいですね。