ビオブロで遊びながら脳トレ!EUで人気のブロック口コミまとめ

2020/01/04 | category:レゴで頭はよくなる?, 知育玩具
ビオブロ(bioblo)とは ビオブロは、オーストリアのウイーンの教育機関と共同開発した積み木(ブロック)です。 木材にプラスチックを配合した新しいタイプのブロックとして注目を集めています。 2015年...
読む
うちの子はできない子とあきらめていませんか?ちょっとした工夫でできる子になる方法教えます。
2020/01/04 | category:レゴで頭はよくなる?, 知育玩具
ビオブロ(bioblo)とは ビオブロは、オーストリアのウイーンの教育機関と共同開発した積み木(ブロック)です。 木材にプラスチックを配合した新しいタイプのブロックとして注目を集めています。 2015年...
読む
2018/12/24 | category:レゴで頭はよくなる?
最近、将棋を話題にしているニュースをよく見かけます。 中でも若手の藤井颯太さん 4段の破竹の勢いはすごい。 史上初の中学生将士として将棋業界にデビューし、18歳にA級八段になり、『神武以来の天才』と言...
読む
2017/12/28 | category:レゴで頭はよくなる?, 図鑑で楽しく学ぶ
娘が冬休みに入ってから、数日経ちますが、当然、毎日のように家にいるので、私が休みの時は1日中遊びに付き合わせられます。 遊ぶのはいいのですが、ただ遊ぶだけではもったいないので、親としてはなるべく娘の勉強に役に立つような遊びをさせたいと思い、毎日模索してい...
読む
2017/12/17 | category:レゴで頭はよくなる?
娘のクラスで『アクアビーズ』が流行っています。 「アクアビーズ」と言っても、お母さん達ならまだしも、私のような男親にはピンときません。 娘に聞いてみると、「アクアビーズは、水でくっつくビーズで、上手にくっつけることで、かわいいアクセサリーを作ること...
読む
2017/12/12 | category:レゴで頭はよくなる?
最近『かるた』が話題です。 なぜかというと、有名な少女漫画『ちはやふる』で『競技かるた』が取り上げられたからです。 日本の伝統文化ですが、時代が変わり段々と忘れられてきている「カルタ」がどんな感じであれ、世間に周知される...
読む
2017/12/10 | category:レゴで頭はよくなる?
ブロック遊びで脳を育てる ブロック遊びがなぜ知育と呼ばれるかご存知でしょうか? 簡単に言ってしまうと、ブロックを指で触ったり、考えながら組み立てすることは、脳に良い刺激を与えるからです。 また、たくさん...
読む
2017/12/04 | category:レゴで頭はよくなる?
自宅で遊べる砂と言えばチラカサンドやキネテックサンドが有名です。 主にヨーロッパで流行している砂ですが、最近では日本でも人気のようです。 砂場遊びは危ない?室内で遊べる砂場セットおすすめ ただ、...
読む
2017/11/30 | category:レゴで頭はよくなる?
砂場遊びいつから始める? 子供は砂場遊びが大好きですよね。 うちの娘は幼稚園の年長のころに砂場遊びを始めました。 砂遊びをいつから始めればいいか悩んでしまう親御さんもたまにいますが、個人的には、砂を飲み...
読む
2016/11/16 | category:レゴで頭はよくなる?
レゴで知育はできるのか 先日、娘の保護者会で、あるお母さんがこんなことを言いました。 「レゴブロックは頭のよくなるおもちゃだから、うちはレゴブロックのシリーズをたくさん持っているんです」 確かにこのお母さんが言っているよう...
読む
スポンサーリンク