ビオブロで遊びながら脳トレ!EUで人気のブロック口コミまとめ

 

ビオブロ(bioblo)とは

 

ビオブロは、オーストリアのウイーンの教育機関と共同開発した積み木(ブロック)です。

木材にプラスチックを配合した新しいタイプのブロックとして注目を集めています。

2015年にEUを中心に拡大、日本ではレゴに比べると知名度は低いですが、世界的に有名な知育玩具です。

 

ビオブロ特徴

 

ビオブロの特徴として注目したいのは、ブロックの素材です。

レゴブロックやニューブロックはプラスチック製ですが、ビオブロは木材が60%、残りはプラスチックで作られている新素材を採用しています。

また、撥水が可能なので、木製でありながら自由に洗うことができます。

ブロックの色は、カラフルで全十色あり、集中力を高めたり、思考力を養う効果があります。

また、ブロックに直接塗装してあるわけではなく、ブロックに顔料を埋め込んでいるので、舐めても安全で、しかも衛生面でも安心です。

レゴブロック同様自由度は高く、発想力次第で様々なものを作ることができ、同時に思考力や想像力を養うこともできるため、子供の知育に期待ができるおもちゃといえます。

 

ビオブロいつから?

 

対象年齢は、3歳~99歳までと幅広いです。

日本では、知育玩具というと幼少期や小学生などをイメージされる方が多いと思いますが、ヨーロッパでは、年をとっても脳が衰えないように脳トレとして推奨されている面もあります。

 

ビオブロの口コミまとめ

 

・遊びながら脳トレできるし、大人でも楽しむことができる。

・木製なのに洗えるというのが魅力的、しかもカラフルな色使いなので、子供がとても喜んで遊んでいる。

・素材に顔料を混ぜているので、舐めたり、噛んだりしても色落ちしないので、安心して遊ばせることができる。

その他にも、思考力や想像力、論理的思考力などを育てる良い効果が多数あります。

 

はじめてのビオブロならハローボックスがおすすめ

 

ビオブロ ハローボックス(洗える木製つみ木)/Bioblo Hello box 100ピース

これからビオブロをはじめるなら積み木(ブロック)が100個入ったハローボックスが最適です。

赤、黄、緑、青、オレンジの5種類のブロックがそれぞれ20個づつ入っています。

ビオブロのブロックを同じ色で組み立てしたり、色を分けて組み立てたり、どんな形にするか考えて作ったりと、その子供によって様々な遊び方があると思います。

ぜひ自由に遊ばせてあげて下さい。

きっとお子さんに良い効果があるはずですよ。

 

東大生が子供の時遊んでいたおもちゃは?下の記事からどうぞ。

▷レゴ(LEGO)で子供の頭がよくなる?

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP