小学生のパパが選んだおすすめ蛍光ペン教えます!
Last Updated on 2024年3月28日 by toshi

小学生の学習の強い味方と言えば、蛍光ペンですが、皆さんはどんな基準で選んでいるのでしょうか。
値段と答えるお子さんもいれば、女の子ならおしゃれ、可愛い、男の子ならかっこいいなど、それぞれこだわりがあると思います。
今回は、そんな小学生に人気で、おすすめの蛍光ペンを紹介したいと思います。
蛍光ペンとは
今さらではありますが、蛍光ペンとは何か?から見ていきましょう。
ウイキペディアによると・・・
他の一般筆記用具で記した文字、印刷文字の上から重要な語句などに重ねてラインを引く用途に用いるラインマーカーの一種である。半透明であるため、重ね塗りした文字を読みやすく、また蛍光色のため目立つ。 Wikipedia(ウィキペディア)
最近の統計では、学生の8割は蛍光ペンを使っているというデーターもあり、蛍光ペンは小学生の勉強においてなくてはならないものです。
蛍光色が目立つので、特に暗記する際に効果があると言われています。
間違ってマークした蛍光ペンは消せるの?
基本的には紙に蛍光ペンでマークしたものは消せません。
なぜかというと、紙の繊維に蛍光ペンの顔料インクが染みこんでいるからです。
どうしても消したいのであれば、最初から消せる蛍光ペンを購入しましょう。
パイロットのフリクション蛍光ペンであれば、60℃以上の温度で無色になります。
消えるのではなく、無色になるというのがポイントです。
-10℃以下になると、消したはずの蛍光ペンの線が出てきます。確かに冷凍庫に入れると復活します。
どちらにしろ、間違ってしまっても何度でも消すことができるため、お勧めです。
また、一本で約65メートルの線を引けるそうなので、経済的にもお得です。
![]() |
蛍光ペンセット100均のものは使えるの?
ダイソーなどでは、100円の蛍光ペンのセットも売っています。
値段にすると、1本あたり20円程度ですね。
確かに値段も安くお得ですが、耐久性、使いやすさは三菱やゼブラとは雲泥の差です。
職場では100均の蛍光ペンがデスクの引き出しに置いてありますが、使い心地が悪く、あまり使っている人はいないようです。
それほど高いものではないので、お子さんにはメーカーものを買ってあげたほうがいいと思います。
賢い蛍光ペンの選び方
マーカーした文字が目立つこと
ページを開いたとき、重要な単語がすぐに目に入らなければ記憶には残りません。
そのためにはできるだけ蛍光色の強いもの(目立つ)を選びましょう。
ただ、あまり蛍光が強いのが嫌いな方には、マイルドライナーのようにチカチカしない蛍光ペンもありますのでマイルドライナーを使うのもありだと思います。
まっすぐマークできる
ペン先が丈夫で、定規を使わなくてもまっすぐマークできるものを選びましょう。
中には、ペン先に窓がついていて、文字をはみ出さず線が引ける便利な蛍光ペンもあります。
かわいい、かっこいいお気に入りの蛍光ペン
子供なので、この蛍光ペンは、形がかっこいい、可愛い、おしゃれ、好きな漫画のイラストが描いてあるといった理由で選ぶことがあります。
大人でもそうですが、どんなに機能面で優秀な蛍光ペンでも、形、デザインが気に入らないとあまり使わないことが多いのではないでしょうか。
ぜひ、いつでも持ち歩けるように、お気に入りの蛍光ペンを選んでいただきたいと思います。
小学生おすすめ蛍光ペン
![]() |
小学生人気1位 三菱鉛筆蛍光ペンプロパス
信頼のある文具メーカー三菱の蛍光ペンです。
三菱uniは、きれいで、目立つ蛍光色、使いやすさで人気の蛍光ペンです。
蛍光ペンのセットで購入して、用途に応じて使い分けしてもいいと思います。
中でもプロパスウインドウで特筆すべきは、1本でマーカー機能とペン機能の二役をこなす蛍光ペンだということです。
この蛍光ペンの使い方としては、文字全体をマークするマーカーと文字の下にアンダーラインを引くやり方があります。
用途に応じて使い分けてください。
もう一つは、ペン先に窓がついていて、マークしたい部分にはみ出さずきっちりマークすることができることです。
また滑らかで、紙ににじまないこともお勧めのポイントです。
![]() |
小学生人気2位 ゼブラ蛍光ペンオプテック
こちらも有名な文具メーカーゼブラの蛍光ペンです。
ゼブラの蛍光ペンオプテックスケアの特徴は、7色のセットで買っても安く、たくさんの色を使い分けられる点です。
勉強の時、蛍光ペンで色分けしながらマーカーしていけば、楽しみながら勉強できると思います。
こちらのペンも、1本でマーカー機能と細いペン機能の二役をこなします。
用途に応じて使い分けてください。
ペン先に強度があり、ペン先がつぶれにくく長く使えるのもおすすめの一つです。
また、水性顔料が使用されているため、耐水性があり、蛍光ペンの鮮やかさが持続します。
色あせすることもありません。
インク漏れもなく、滑らかな使い心地もすばらしいです。
どのメーカーか迷ったら、三菱かゼブラを選べば間違いはないと思います。
![]() |
小学生人気3位 ペンテル蛍光ペンノック式
少し変わった蛍光ペンでは、ノック式のものもあります。
ノック式の蛍光ペンは、ペンテルで作られています。
ペンテルも有名な筆記用具メーカーですが、想像力や表現を大事にしている会社で、いろいろな文具が作られています。
ノック式蛍光ペンのこだわりは、まず色についてです。
試験や勉強でよく使うおすすめの3色の蛍光ペンをセットにしてあります。
ノック式なのでキャップを無くしたり、キャップが外れてペンケースが汚れてしまうこともありません。
また、蛍光ペンの補充インクを詰め替えることで、長く使うこともできます。
もちろん機能的にも問題なく、勉強の効率を上げるには、最適のペンと言えます。
蛍光が強すぎて見にくい時は、マイルドライナーがおすすめ
![]() |
蛍光色が強すぎて字が読みずらい、目がちかちかする時は、ゼブラのマイルドライナーがお勧めです。
他の使い方としては、イラストの色塗りに使用する人もいるそうです。
幅広い場面で使える蛍光ペンなのでぜひチェックしておきたいところです。
デザイン、発色にこだわるなら海外の蛍光ペン
![]() |
文房具大国ドイツのスタビロ蛍光ペン
ドイツのスタビロ蛍光ペンは、デザインと使いやすさで子供から大人まで人気のです。
ユニークでかわいいチューブ型の蛍光ペンが、一部の女子小学生の間で人気だとか。
スタビロの蛍光ペンの大きな特徴としては、きれいで鮮やかな発色、4時間キャップを外していてもかすれないところでしょうか。
私もスタビロの蛍光ペンは数本持っていますが、日本製とはまた違った機能性があり、重宝しています。
小学生の疑問 みんなが使ってるおすすめ使いやすい消しゴムって何?
小学生の蛍光ペンまとめ
今回は、蛍光ペンとは何か?から始まり、小学生に売れている人気の蛍光ペンなどについて紹介してみました。
気を付けてほしいのは、このメーカーの蛍光ペンが人気だから買おうではなく、お子さんの使いやすさ、好みにあったものを購入してほしいという点です。
購入の際の参考になればうれしいです。