5.3cmをmmにすると何mm?わかりにくい単位の学習法

Last Updated on 2024年3月5日 by toshi

 

2年生の算数、初めての単位(mm、cm)定規の使い方の勉強法

 

小学2年生の5月から、算数の授業で単位(mm「ミリ」、cm「センチ」)の勉強が始まります。

昔から、算数の単位の問題は、小学生にとって難易度が高いと言われていますが、長さの問題でつまずく子供も多いです。

確かに、1年生の算数では足し算や引き算など簡単な計算問題しか勉強してないのに、2年生になったからといっていきなり「3cm5mmは、何mm」とか「25mmは、何cm」と聞かれても、お子さんが「わからない」と答えてしまうのも無理はありません。

娘も、初めて算数の単位の問題を解いた時は、意味を理解するのに時間がかかりずいぶん苦労しました。

最終的には、私が娘にcm、mmといった単位や長さの考え方、覚え方について教え何とか理解してもらうことができました。

今回単位について紹介していきたいと思いますので、算数の単位の問題でお子さんが躓いているのであれば参考にしてみてください。

 

長さの最小単位mmとは

 

まずは、長さの最小単位mmという未知の用語から理解しなければいけません。

算数の教科書には・・・

1cmを同じ長さに、10に分けた1つ分の長さを1ミリメートルといい、1mmと書きます。mmも長さのたんいです。

新しい算数2上

と書かれています。

地域の違いはあれ、このあたりの文章はどの教科書でもあまり変わりありません。

mm(ミリメートル)という未知の単位を、まずは紙に書くなり、暗唱するなりして覚えてしまいましょう。

私がお勧めする、算数の単位の覚え方は書くことです。

紙にひたすら書いて覚えるのもいいですが、最近流行しているブギーボードに書いて覚えるのもいいと思います。

 

キングジム ブギーボード 電子メモパッド BB-1GXクロ クロ

 

ブギーボードとは

ブギーボードとは、電子メモパットでタッチペンを使い文字や絵を書くことができます。

電池式で、ボタンを押すだけで簡単に文字や絵を消すことができるので紙代がかかりません。

電池一個分で約10万回書けるそうなので経済的です。

値段も大きさによって500円ぐらい~数千円単位で買えます。

軽いので、持ち運びも簡単です。

また、書く練習のほかにも、子供に教える際の黒板代わりにも使えます。

ブギ―ボードは、今や100均あたりにも置いてあるので、ぜひ一度体験してみてください。

体験できるサンプルが置いてある所もあります。

 

 

mmの書き方を覚えたら、次は意味を理解し、定規を使ってmmはどのぐらいの大きさなのかを実際に見せます。

教科書だけ見ても、理解力が深まらないので、必ず定規も併用することをお勧めします。

なぜかと言えば、算数や理科の学習においては、特に、見る、声に出す、書く、実際に経験するなどして覚えたほうが、より深い理解力につながるからです。

なので、騙されたと思って一度試してみることをお勧めします。

 

長さの単位cmとは

 

次にcmを説明します。

cmの意味は

長さは、1センチメートルが、いくつ分あるかであらわします。センチメートルは長さのたんいで、cmと書きます。  新しい算数2上

です。

cmについても、読み方、書き方、意味を覚えたら定規でどのぐらいの長さか確認します。

面倒なようでも、手順を踏んで覚えていくやり方が、最短で覚える方法になりますので、きっちり覚えていきましょう。

 

定規で様々なものを計ろう

 

mmやcmがある程度理解できたら、次に定規を使う練習をしていきます。

いろいろな身近にあるものをどんどん計っていきましょう。

最初は、消しゴムや鉛筆など計りやすいものから計っていくのがコツです。

 

cmをmmに変換する

実際に、娘に消しゴムを計らせます。

計ると5cm4mmです。

ここまでは問題なくできるでしょう。

次に「mmにすると何mm?」と問題をだします。

ここではcmをmmに変換したり、mmをcmに変換することを覚えさせるのが目的です。

この段階では、面倒なようでも実際に1メモリずつ数えさせましょう。

もしmmやcmの意味がよくわかっていない場合は、もう一度mm、cmの勉強に戻ってください。

そして、何か1つ計り終わったらまた1つ、また1つと計るものを増やしていき、変換する作業を繰り返します。

「次は何センチだろうね」とゲーム感覚で測らせたり、「10.1cmは何mmになるかな?」などとクイズ形式で問題を出すことは子供のやる気を持続させるにはとても大切なことです。

これを何度も積み重ねていけば、算数の単位の問題を見てもあわてないようになりスラスラ解けるようになります。

ただ時間はかかるので、根気強く続けることをお勧めします。

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください