東大流『先取り勉強法』小学生のうちに差をつけよう!

Last Updated on 2024年2月29日 by toshi

小学生の先取り学習とは

 

テレビを見ていると、時々現役東大生が多数出演している番組を放送していることがあります。

いつから勉強を始めたのか、どのような勉強をしたのか、幼少期どんな遊びをしていたのかなど東大を受験するのであれば、参考になりそうな情報が盛りだくさんです。

その中でも私が一番気になったのは、東大生のほとんどが実行していた東大流先取り勉強法と呼ばれるもの・・・。

東大流なんていうと敷居が高そうですが、実は単純に1学年先を勉強するだけです。

番組の中で司会者が、現役東大生一人一人に話を聞いていくと、ほぼ半数は幼稚園の頃からこの勉強方法で勉強していたと答えていました。

しかも、東大生の中には、先取りしすぎて幼稚園の年長の頃にはすでに小学3年生の漢字や九九の暗算はマスターしているという強者もいました。

東大を目指すか目指さないかは別としても、この先取り勉強法は、受験でライバルに差をつけるにはかなり効果がある思います。

今回は、東大流先取り勉強法について紹介していきたいと思います。

東大生の合格者はほとんどがレゴで遊んでいた。下記記事をどうぞ

▷レゴ(LEGO)で子供の頭がよくなる?

 

 

東大流先取り学習の効果とは

 

 

では先取り学習をすることでどんな効果があるのでしょうか?

メリットとデメリットに分けて紹介したいと思います。

 

メリット

 

・強制されて勉強するわけではないので、知識として記憶に残りやすい。

・他の子供達より勉強が進んでいるので、余裕ができる。

・先取りは予習、授業が復習になるので、知識が定着しやすい。

・授業で先生の話している内容が、ほかの生徒よりもより詳しく理解できる。

 

デメリット

 

・先に勉強が進んでいるという安心感から、授業を集中して聴かなくなってしまう可能性もある。

・1学年先の勉強はわからないことが多いので、一人で勉強させるとモチベーションが下がる可能性もある。(親が一緒に勉強を見てあげる必要がある)

 

こうしてみると、先取り学習はデメリットよりもメリットのほうが多いので、ぜひ一度は試してほしいと思います。

 

先取り学習の前にしておきたいこと。下記記事からどうぞ

▹本の『読み聞かせ』必ず効果が出る驚くべきやり方とは

 

 

先取り学習は遊びと併用することが大切

 

 

先取り学習が、大事なことは分かったけど幼稚園や保育園、小学生の低学年の時は、勉強よりも遊ばせたいという親御さんも多いでしょう。

ただ、勉強がまだ本格的に始まっていない幼少期や小学校低学年の時期に、この先取り学習をうまく取り入れることで、お子さん自身も「自分はほかの子たちより学習が進んでいるんだ」と実感することができ、子供に自信と余裕を与えてくれる効果があります。

なので、親としては勉強と並行しながら、友達といろいろな遊びをして体力や協調性をつけたり、外で遊ぶことで想像力を育んだりする大切さも教える必要があると思います。

 

 

東大流先取り学習法テキストはどうする?

 

 

それでは、先取り勉強法のやり方を実際に紹介したいと思います。

まずは基本となるテキストを準備しましょう。

基本のテキストはこれから勉強を進めていくうえで重要になってくるので良質なものを用意する必要があります。

 

 

先取り学習の基本は小学校の教科書

 

ちなみに私がおすすめしたいのは、小学校で使用する教科書です。

家の近くの教科書販売店で、1学年先の教科書を購入しましょう。

使う教科書は都道府県や小学校によってもそれぞれ違うので、必ず確認して下さい。

 

 

教科書はどこで販売しているか?

 

ただ実際に本屋さんに行っても小学校で使う教科書はみつからないと思います。

なぜなら、どこの本屋でも大丈夫なわけではなく全国教科書供給協会から教科書の仕入れをしている教科書取次販売所でなければ教科書は購入できないからです。

まずはネットで教科書を取り扱っている本屋さんかどうか確認してみてください。

取次店は、全国教科書供給協会のホームページから確認できます。

 

教科書取次販売所で手に入れる

 

近所に教科書取次販売所を見つけたら早速予約注文してみましょう。

ネットで全国教科書供給協会から直接購入もできますが、個人で買うと送料がかかってくるので近所の教科書取次販売所で注文して購入するのがいいと思います。

私も娘に1学年先の教科書を買った時は取り寄せてもらいましたが、注文して4日程度で届きました。

心配であればどれぐらいで届くか確認してもいいと思います。

 

教科書の値段は?

 

義務教育であれば無償提供ですが、購入するとなると多少お金がかかります。

例えば、東京書籍1年生の国語の教科書は定価339円ですが、6年生になると684円になります。

学年が上がるほど、内容が難しくなったり、ページ数が増えていくため値段が上がるようです。

 

 

市販の参考書や問題集もおすすめ

 

教科書を注文するのが面倒だという方は、1学年上の教科書ワークやドリル、参考書でも問題ありません。

ポイントとしては、基礎が詳しく説明しているものを選ぶことです。

1学年先の参考書や問題集なので、間違っても応用問題集は購入しないようにしてください。

 

小学教科書ワーク 光村図書版 国語 4年

 

 

先取り勉強法の注意点

 

難しい、わからない問題はそのままにしない

 

1学年上の勉強なのでどうしても難しかったり、わからない箇所がでてくると思います。

そういった時はまずは自分で考えさせましょう。

どうしてもわからない時は、わからないままにしないで最終的には親が教えてあげることも必要です。

 

親もできるだけ勉強を見てあげる

 

時間がある時は親も一緒に勉強に付き合ってあげることも大切です。

一緒に勉強することで親子の絆が深まるし、間違った問題を教えてあげることもできます。

特に最初の段階では必ずついてあげて下さいね。

 

 

東大流先取り勉強法まとめ

 

東大流先取り勉強法といっても、特別な勉強法ではありません。

1学年崎の教科書や参考書があれば誰でも気軽にできます。

気を付けてほしい点としては、できるだけ親御さんも一緒に勉強をみてあげること、わからない部分は必ず自分で考えさせるという点です。

まずは、お子さんと一緒に先取り勉強を始めてみてはいかがですか?

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください