小学3年生では、基礎英語は難しい?
前回小学生の基礎英語を使った学習法について情報をお伝えしました。
▷小学生のための英語先取り学習法は『NHKの基礎英語』シリーズが効果的?
ただ、この学習方法はある程度年齢も考慮してください。
というのは、小学5、6年生であれば、基礎英語から始めても問題は無いと思いますが、小学校3年生ぐらいだと、基礎英語は内容的に少し難しいのではないかということです。(娘は今小3で基礎英語を使った勉強に苦戦しています)
小学3年生は、学年的には中学年に位置しますが、まだまだ子供です。
にもかかわらず、いきなり中学生から習う英語の学習を理解するのは、やはり難しいと思います。(テキストには、小学校三年生では習わない日本語もたくさん出てくるので)
ただ、英語は2020年には小学校3年生から必修化、5年生から教科化されるため、小学3年生だからまだまだ大丈夫などと悠長には構えていられません。
では、小学3年生でも問題なく勉強できる英語教材はないのでしょうか?
小学3年生なら基礎英語0(ゼロ)がおすすめ
基礎英語が中学生向けだとすれば、小学生向けの英語講座も欲しいところです。
そこで、今年から小学生を対象にした基礎英語0というNHKの英語講座ができました。
今までの基礎英語だと、一日15分、月から金曜日まで毎日ラジオを聴いて勉強しなければいけませんでした。
中学生ぐらいなら、勉強のためだと、自分に言い聞かせながら勉強していくことも可能だと思いますが、小学生にそれができるかと言ったらなかなか難しいと思います。
我が家の小学3年生の娘は、今でも基礎英語の聞き流しや発声練習は行っていますが、それも親が近くで教えて何とか勉強している状態です。
テキストや内容自体も中学生向けに作られているので、英語だけでなく、日本語の言い回しも難しいです。
それに比べれば、基礎英語ゼロは、基礎英語より簡単で、イラスト、写真も豊富で、しかも週に1回なので飽きっぽい小学生でも手軽に続けることができます。
※基礎英語ゼロは2021年4月からNHK小学生の基礎英語に変わっています。詳しい内容は下記記事からどうぞ。
基礎英語0(ゼロ)とは
基礎英語0とは、2020年の小学校5,6年生の英語が教科化されるため、それに合わせて誕生した英語番組です。
基礎英語0のテキストには、小学校高学年向けとなっていますが、小3ぐらいでも十分理解できるよう写真や絵がたくさん使われていて、わかりやすい内容になっています。
基礎英語0の特徴
基礎英語0の1番の特徴としては、テレビで学習できることです。
NHK放送(Eテレ)で、毎週土曜日午後6時50分~7時まで、1回10分で放送しています。
週1回なので、飽きっぽい小学生でも途中で挫折することなく、長く続けることができます。
さらに小学生でも興味を持ちやすいよう、基礎英語0では、世界英語ミッション(世界の十代で組織されるM.I.Eのメンバーになりたい、マイク、イサム、エミリーが研修生としてボスからのミッションをクリアしていく)という課題を通して、まるでゲームを見ているような感覚で見れるので、あきっぽいお子さんでも問題なく集中できると思います。
またラジオ講座も同時に行っていて、番組では全国の小学生の英語の悩みや疑問に答えています。
ナビゲーターは、サンシャイン池崎さんや花音さんで、楽しく英語を学ぶことができますよ。
テキストには、付属でCDもついているので、わからない単語の発音、発声なども確認しながら学習を進めることができます。
![]() |
基礎英語0まとめ
2020年の英語の教科化に向けて、何からはじめていいかわからない小3、4年生のお子さんをもつ親御さんは、まず基礎英語0から始めてはいかかでしょうか?
基礎英語0は、新学習指導要領に対応しており、内容的にもすばらしく、また音声学習にもCD、テレビ、ラジオなど様々なものでカバー、続けていれば必ず知識が定着するような構成になっています。
もちろん、高学年でいきなり基礎英語はちょっとというお子さんにも、基礎英語0なら問題なく始められます。
ぜひ一度テキストを手に取ってみてはどうですか?。