子供の健康や脳の発達のためには、幼少期からきちんとした食生活をつけ、バランスの取れた栄養を取る

Last Updated on 2024年2月28日 by toshi

栄養バランスをうまく取るにはどうすればいいか

 

最近の日本では、コンビニやスーパーなど、どこでも食べ物が買える時代になりました。

ただ、コンビニ、スーパーなどでお菓子やお弁当ばかり食べていると、当然栄養が偏ってしまいます。

主食、主菜、副菜のバランスをとる

管理栄養士によれば、食事で最も大事にすべきことは、全体のバランスを考えて食べることです。

主食、主菜、副菜のバランスは、3:1:2

主食、主菜、副菜揃えるというのが基本で、主食 3: 主菜:1、副菜:2の割合がベストのバランスだと言われています。

主食、主菜、副菜を1セットにする

主食は、ご飯やパンなど糖質が中心です。

糖質は脳と体を動かすエネルギー源になります。ダイエットによる糖質制限が流行っていますが、糖質が不足すると代わりにタンパク質が使われ、体が大きくなるために必要な栄養素を使ってしまうことになり、骨や筋肉の成長にも影響がでてしまいます。

なので、一度の食事でおにぎりを2つ程度摂取し、しっかりと糖質を取ることが大切です。

主菜に関しては、肉や魚卵 大豆製品など タンパク質を多く含む食材 で作ります。

主菜は、筋肉や血液などを作るもとになります。

特に、スポーツをしている子供は、筋肉の疲労回復のためにタンパク質をしっかり取ることが重要です。

白菜は、野菜やきのこ類、海藻こんにゃくなど、ビタミンや食物繊維が多く含まれるおかずです。

副菜は体の調子を整えます。副菜は1食に2品以上がベストですが、例えば、具だくさんの味噌汁なら、一品で栄養満点です。

また、主菜にもたっぷり野菜を加えれば 主菜と副菜を兼ねられます。味付けは、主菜が濃いめなら副菜は薄味に、主菜が塩味なら副菜は甘みのあるものにして全体のバランスを取ると、美味しく食べられます。

 

毎日1杯の牛乳を飲む

子供の成長期に欠かせない栄養素は、カルシウムです。

カルシウムの大半が蓄積されるのは、成長期まで大人になって骨粗鬆症や生活習慣病にならないよう、この時期にしっかり摂取しておくことが大切です。

牛乳なら毎日 コップ一杯、小学校の給食で出される牛乳は必ず飲みましょう。

ただ これだけでは足りないので他の食品からカルシウムを補う必要があります。例えば、ヨーグルトや チーズ など 牛乳以外の乳製品にも多くのカルシウムが含まれています。 青菜類、小松菜、海草類 ひじき大豆食品、木綿豆腐や納豆、小魚や桜えび から骨ごと食べられるものなどから取ることができます。

日本人は大人でもカルシウムが不足していると言われています。

子供の場合、給食のない週末や長期休みの間は、特に気をつけて家族みんなで積極的に乳製品などを取るように心がけましょう。

 

共働きで忙しいお母さんの強い味方「わんまいる」

共働きで忙しいお母さんの強い味方と言えば、冷凍食品ですよね。

安いしおいしいのですが、長期的に食べるとなると、国外産の野菜や栄養面、塩分など心配な要素がありますよね。

その点、わんまいるがお届けする冷凍惣菜は、専属の栄養士が考えたメニューを大阪の老舗惣菜専門店が手作りで商品化をしています。

簡単、美味しい、便利で、栄養や献立を考えることがないので、共働きで忙しいお母さんの強い味方です。

旬の食材を使用する事で栄養価の高いメニューと、国産野菜を合成保存料を使わず出来立てをそのまま冷凍しているので、解凍するだけで出来立ての美味しさを楽しめ、和洋中と豊富なメニューで、毎日の食事が楽しくなるでしょう。

時々は、お母さんもご飯を作りたくない時はあると思います。

そんなお母さんの強い味方です。



 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください