うちの子はできない子とあきらめていませんか?ちょっとした工夫でできる子になる方法教えます。
2022/04/25 | category:小学生理科の勉強法, 理科学習漫画
最近の脳科学研究の観点から、小さいうちから本を読むことは脳にとても良い影響を与えることが注目されています。 実験は得意だけど、理科が不得意な小学生というのは本を読んでいないお子さんが多いです。 実際、理科が得意なお子さんは学習漫画や本を人一...
読む
2021/01/19 | category:小学生理科の勉強法, 読んでおきたい漫画
大人向けでベストセラーになった空想科学読本、小学生に人気のジュニア空想科学読本は、そして空想科学シリーズに2017年から理科の学習漫画「空想科学学園」が追加されています。 今回は、空想科学学園について紹介していきたいと思います。  ...
2021/01/12 | category:中学年お勧めの本, 小学生理科の勉強法
小学校の図書館で人気があり、なかなか借りることができない本が、空想科学読本です。 正確には、ジュニア空想科学読本と呼ばれています。 ジュニア空想科学読本は、人間の考えた「空想科学」の出来事を科学的に考えた本で、楽しく読んでいるうちにいつの間...
2019/11/21 | category:YouTube学習法, 小学生理科の勉強法
YouTubuが一般に知られるようになり、小学校の授業や塾でしか学べなかった理科が最近では無料で見られるようになりました。 理科は、教科書や参考書よりも動画で見たほうが理解が深まりやすい場合もあります。 なので、これから...
2017/11/25 | category:中学年お勧めの本, 小学生理科の勉強法
小学生にお勧めの理科の学習漫画かぐくるBOOK実験対決と合わせて読みたいのが、かがくるBOOKサバイバルシリーズです。 サバイバルシリーズは、実験対決同様、小学生に人気があるオールカラーの科学漫画です。 サバイバルシリー...
2017/11/19 | category:低学年お勧め本, 小学生理科の勉強法
理科の授業は、小学校3年生から始まります。 我が家の娘も、もうすぐ小2の2学期が終わろうとしているため、小3からの理科の授業対策として、理科の先取り学習を始めることにしました。 先取り学習をしているか、していないかで、今後理科が好きになるか...
スポンサーリンク
名前:よし
アラフォーのおじさんです。妻と小学校3年生の娘がいます。 以前、塾や家庭教師をしていた経験や親同士の情報交換などから、同じ小学生のお子さんがいる親御さんの役にたちたいと思い情報を発信しています。 何かの参考にしていただけたら、幸いです。 amazon.co.jpアソシエイト
Menu
HOME
TOP