コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

できない子→できる子になる 小学生の学習法

2024年4月

  1. HOME
  2. 2024年4月
2024年4月4日 / 最終更新日時 : 2024年5月12日 toshi 高学年お勧めの本

中学入学前に頭の準備体操 小学校高学年定番の本おすすめ

Last Updated on 2024年5月12日 by toshi 本には色々な種類がある   小学生のお子さんはどんな種類の本が好きでしょうか。 本にはたくさん種類がありますが、大きく分けると、フィクショ […]

2024年4月4日 / 最終更新日時 : 2024年5月12日 toshi 中学年お勧めの本

地頭を鍛えるのに 小学校中学年定番の本おすすめ

Last Updated on 2024年5月12日 by toshi 大人はなぜ読書をすることを勧めるのか?   大人は、よく子供に本を読みなさいと言いますが、それには理由があって1つは本を読むのは面白いこと […]

2024年4月3日 / 最終更新日時 : 2024年5月12日 toshi 記憶、暗記の仕方

小学生の勉強が復習だけでは足りない理由 復習の後行うこととは?

Last Updated on 2024年5月12日 by toshi 一気に詰め込む勉強、いわゆる一夜漬けは、切羽詰まった状況にはそれなりに効き目があるものの、そうして覚えた知識は長く記憶にとどまってはくれません。 覚 […]

2024年4月3日 / 最終更新日時 : 2024年5月11日 toshi 家庭のルール

小学生の永遠の課題 忘れ物にどう対応するか

Last Updated on 2024年5月11日 by toshi 小学生の忘れ物問題   子供はよく忘れ物をします。 もちろん、頻度は子供により違いますが、これは当たり前のことです。 例えば、6歳児に50 […]

2024年4月2日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 toshi 低学年お勧め本

小学校低学年(1・2年生)の定番おすすめ本まとめ

Last Updated on 2024年4月8日 by toshi 最近の脳科学研究の観点から、小さいうちから本を読むことは脳にとても良い影響を与えることが注目されています。 脳には脳番地があり、本を読む時に使うのは思 […]

2024年4月2日 / 最終更新日時 : 2024年5月12日 toshi 親の気づき・子供へのフォロー

子供のカウンセラーでも使用 ネガティブな感情からポジティブな気持ちや行動への導き方

Last Updated on 2024年5月12日 by toshi 肯定的な表現で話し、ネガティブな思考を切り替える   子供だけでなく大人にも言えますが、ネガティブな感情や思考は、忘れにくく、そのことばか […]

2024年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 toshi 小学生理科の勉強法

小学生が苦手な星座に興味を持つにはどうしたらいいの?学習方法おすすめ

Last Updated on 2024年11月11日 by toshi 星座や天体、宇宙という分野は、植物や動物昆虫などに比べて親としても知識があまりない部分なので、勉強を教えるにしても難しい分野だと思います。 今回は […]

2024年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年5月1日 toshi 小学生理科の勉強法

小学生の関心が薄い植物に興味を持たせるにはどうしたらいいのか

Last Updated on 2024年5月1日 by toshi 私が小学生の頃、昆虫については必要以上に興味はあったのですが、どうしても植物、花などに関しては興味がなくテストでも苦手でした。 今、大人になってやっと […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

最近の投稿

九九がどうしても覚えられない 算数障害の子どもでも九九が覚えられる方法

2024年11月16日

小学生のうちにソフィーの世界を読むべき理由:哲学の扉を開く入門書を読んでライバルに差をつけよう

2024年10月21日

小学生の苦手なプログラミングは、漫画で楽勉。 プログラミングで役立つおすすめ漫画

2024年5月3日

小学生がプログラミングを独学するには?

2024年4月26日

小学生の今だからこそ聞きたい童謡・唱歌 

2024年4月24日

小学生から知っておきたいAIのこと

2024年4月21日

小学生の男女の脳の違いと能力を伸ばす方法

2024年4月14日

小学生の落書きは実は意味があった 落書きは脳にどんな効果を与えるか

2024年4月12日

小学生から知っておきたいお金や投資、金融のこと お小遣いの管理方法おすすめ

2024年4月12日

子供の能力を伸ばすために親ができること

2024年4月10日

カテゴリー

  • AI プログラミング
  • Amazon kindle
  • ことわざ
  • ぼくらの7日間戦争
  • アトピー関連
  • ゲームを使った勉強法
  • スタディサプリ
  • スマイルゼミ
  • スマホ・パソコン関係
  • ファンタスティックビースト
  • ブロック
  • プレゼン力
  • ボードゲーム・カードゲーム
  • ランドセル
  • レゴで頭はよくなる?
    • 知育玩具
  • ロボット掃除機
  • ローマ字学習
  • 世界史
  • 中学年お勧めの本
    • 大人にもお勧めな本
  • 作文の書き方
  • 偉人伝
  • 古文
  • 図鑑
  • 国語力を上げる
    • 効果的な読み聞かせ・読書
  • 地球儀
  • 地理
  • 夏休みの宿題
  • 子供向け雑誌
  • 子供新聞
  • 学習発表会・群読
    • 低学年お勧め本
  • 家庭のルール
  • 小学8年生
  • 小学ポピー
  • 小学生おすすめ電化製品
  • 小学生さんすうの勉強法
    • YouTube学習法
  • 小学生理科の勉強法
    • 理科学習漫画
  • 小学生社会の勉強法
    • 歴史は学習まんがで得意になる
  • 小学生肥満解消
  • 小学生英語勉強法
  • 小学生電子辞書
  • 慣用句・四字熟語
  • 投資
  • 文房具
  • 未分類
  • 東大生おすすめの本
  • 楽天kobo
  • 温泉療法、温泉水
  • 漢文
  • 生活習慣
  • 百ます計算はやらせたほうがいいの?
  • 童謡・唱歌
  • 群読
  • 習い事
  • 親の気づき・子供へのフォロー
  • 記憶、暗記の仕方
  • 読んでおきたい漫画
  • 論理的思考力
  • 辞書
  • 進研ゼミ小学講座
  • 随筆文書き方
  • 青ボールペンで頭が良くなる?
  • 高学年お勧めの本
  • z会

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年3月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年4月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2016年11月
  • 2016年10月

Copyright © できない子→できる子になる 小学生の学習法 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP