コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

できない子→できる子になる 小学生の学習法

中学年お勧めの本

  1. HOME
  2. 中学年お勧めの本
2024年4月4日 / 最終更新日時 : 2024年5月12日 toshi 中学年お勧めの本

地頭を鍛えるのに 小学校中学年定番の本おすすめ

大人はなぜ読書をすることを勧めるのか?   大人は、よく子供に本を読みなさいと言いますが、それには理由があって1つは本を読むのは面白いこと、もう一つは本を読むと色々な考え方をできる地頭がいい子に育つからです。 […]

2024年3月23日 / 最終更新日時 : 2024年3月26日 toshi 中学年お勧めの本

ストーリー性があり読みやすい 若おかみは小学生は飽きっぽいお子さんにおすすめ

若おかみは小学生は、令丈ヒロ子による児童文学シリーズで講談社青い鳥文庫から刊行されており、300万部以上の売上を記録しています。2013年7月までに全20巻が刊行されています。 イラストは亜沙美、 サブタイトルは花の湯温 […]

2024年3月20日 / 最終更新日時 : 2024年3月24日 toshi 大人にもお勧めな本

小学生におすすめ 君たちはどう生きるかあらすじ 感想・まとめ

君たちはどう生きるかとは   君たちはどう生きるかは、岩波書店から1982年11月16日出版された吉野源三郎さんによる著書です。 この本では、人間の生きざまについて書かれており、どう生きてゆこうか考えたり、どう […]

2024年3月18日 / 最終更新日時 : 2024年3月20日 toshi 中学年お勧めの本

時代を超えて小学生に人気の児童文学 ズッコケ3人組

懐かしいズッコケ3人組は、1978年に第1作が発刊以来時代が変わっても根強い人気です。彼らの周りでは、常にいろいろな事件が起こりますが、最後には必ず一件落着する安心感があります。 分かりやすいストーリーに加えて、笑いやユ […]

2023年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月11日 toshi 大人にもお勧めな本

子供から大人まで大人気 スヌーピーの漫画が哲学書と言われる理由とは?

世界で知らない人が珍しいほど有名なスヌーピーは、一般にビーグル犬がモデルと言われていますが、実際は、ピーナッツの作者チャールズ・M・シュルツが飼っていた雑種犬「スパイク」がモデルであると言われています。 もう一つ誤解され […]

2022年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 toshi 大人にもお勧めな本

東大生おすすめ 賢い子供の知性を育てる名作「モモ」は小学生のうちに読もう

日本で40年以上愛され、語り継がれている名作モモは、東大生が小学生の時に読んで感銘を受けた本としても常に上位にランクインしています。 また、劇団四季でも1978年にモモと時間泥棒というタイトルで上演されています。 これほ […]

2017年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年3月25日 toshi 中学年お勧めの本

今度は『教科書からできる群読シリーズ台本集 2中学年編』を買ってみた

群読と劇はどう違うのか?   学習発表会で娘の学年の2年生は群読を発表しました。 その結果、思いのほか子供たちに評判がよかったようで、先生が授業に群読を取り入れたそうです。 群読は劇のようなイメージを持っていた […]

最近の投稿

九九がどうしても覚えられない 算数障害の子どもでも九九が覚えられる方法

2024年11月16日

小学生のうちにソフィーの世界を読むべき理由:哲学の扉を開く入門書を読んでライバルに差をつけよう

2024年10月21日

小学生の苦手なプログラミングは、漫画で楽勉。 プログラミングで役立つおすすめ漫画

2024年5月3日

小学生がプログラミングを独学するには?

2024年4月26日

小学生の今だからこそ聞きたい童謡・唱歌 

2024年4月24日

小学生から知っておきたいAIのこと

2024年4月21日

小学生の男女の脳の違いと能力を伸ばす方法

2024年4月14日

小学生の落書きは実は意味があった 落書きは脳にどんな効果を与えるか

2024年4月12日

小学生から知っておきたいお金や投資、金融のこと お小遣いの管理方法おすすめ

2024年4月12日

子供の能力を伸ばすために親ができること

2024年4月10日

カテゴリー

  • AI プログラミング
  • Amazon kindle
  • ことわざ
  • ぼくらの7日間戦争
  • アトピー関連
  • ゲームを使った勉強法
  • スタディサプリ
  • スマイルゼミ
  • スマホ・パソコン関係
  • ファンタスティックビースト
  • ブロック
  • プレゼン力
  • ボードゲーム・カードゲーム
  • ランドセル
  • レゴで頭はよくなる?
    • 知育玩具
  • ロボット掃除機
  • ローマ字学習
  • 世界史
  • 中学年お勧めの本
    • 大人にもお勧めな本
  • 作文の書き方
  • 偉人伝
  • 古文
  • 図鑑
  • 国語力を上げる
    • 効果的な読み聞かせ・読書
  • 地球儀
  • 地理
  • 夏休みの宿題
  • 子供向け雑誌
  • 子供新聞
  • 学習発表会・群読
    • 低学年お勧め本
  • 家庭のルール
  • 小学8年生
  • 小学ポピー
  • 小学生おすすめ電化製品
  • 小学生さんすうの勉強法
    • YouTube学習法
  • 小学生理科の勉強法
    • 理科学習漫画
  • 小学生社会の勉強法
    • 歴史は学習まんがで得意になる
  • 小学生肥満解消
  • 小学生英語勉強法
  • 小学生電子辞書
  • 慣用句・四字熟語
  • 投資
  • 文房具
  • 未分類
  • 東大生おすすめの本
  • 楽天kobo
  • 温泉療法、温泉水
  • 漢文
  • 生活習慣
  • 百ます計算はやらせたほうがいいの?
  • 童謡・唱歌
  • 群読
  • 習い事
  • 親の気づき・子供へのフォロー
  • 記憶、暗記の仕方
  • 読んでおきたい漫画
  • 論理的思考力
  • 辞書
  • 進研ゼミ小学講座
  • 随筆文書き方
  • 青ボールペンで頭が良くなる?
  • 高学年お勧めの本
  • z会

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年3月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年4月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2016年11月
  • 2016年10月

Copyright © できない子→できる子になる 小学生の学習法 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP