2024年4月4日 / 最終更新日時 : 2024年5月12日 toshi 中学年お勧めの本 地頭を鍛えるのに 小学校中学年定番の本おすすめ 大人はなぜ読書をすることを勧めるのか? 大人は、よく子供に本を読みなさいと言いますが、それには理由があって1つは本を読むのは面白いこと、もう一つは本を読むと色々な考え方をできる地頭がいい子に育つからです。 […]
2024年3月23日 / 最終更新日時 : 2024年3月26日 toshi 中学年お勧めの本 ストーリー性があり読みやすい 若おかみは小学生は飽きっぽいお子さんにおすすめ 若おかみは小学生は、令丈ヒロ子による児童文学シリーズで講談社青い鳥文庫から刊行されており、300万部以上の売上を記録しています。2013年7月までに全20巻が刊行されています。 イラストは亜沙美、 サブタイトルは花の湯温 […]
2024年3月20日 / 最終更新日時 : 2024年3月24日 toshi 大人にもお勧めな本 小学生におすすめ 君たちはどう生きるかあらすじ 感想・まとめ 君たちはどう生きるかとは 君たちはどう生きるかは、岩波書店から1982年11月16日出版された吉野源三郎さんによる著書です。 この本では、人間の生きざまについて書かれており、どう生きてゆこうか考えたり、どう […]
2024年3月18日 / 最終更新日時 : 2024年3月20日 toshi 中学年お勧めの本 時代を超えて小学生に人気の児童文学 ズッコケ3人組 懐かしいズッコケ3人組は、1978年に第1作が発刊以来時代が変わっても根強い人気です。彼らの周りでは、常にいろいろな事件が起こりますが、最後には必ず一件落着する安心感があります。 分かりやすいストーリーに加えて、笑いやユ […]
2023年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月11日 toshi 大人にもお勧めな本 子供から大人まで大人気 スヌーピーの漫画が哲学書と言われる理由とは? 世界で知らない人が珍しいほど有名なスヌーピーは、一般にビーグル犬がモデルと言われていますが、実際は、ピーナッツの作者チャールズ・M・シュルツが飼っていた雑種犬「スパイク」がモデルであると言われています。 もう一つ誤解され […]
2022年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 toshi 大人にもお勧めな本 東大生おすすめ 賢い子供の知性を育てる名作「モモ」は小学生のうちに読もう 日本で40年以上愛され、語り継がれている名作モモは、東大生が小学生の時に読んで感銘を受けた本としても常に上位にランクインしています。 また、劇団四季でも1978年にモモと時間泥棒というタイトルで上演されています。 これほ […]
2017年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年3月25日 toshi 中学年お勧めの本 今度は『教科書からできる群読シリーズ台本集 2中学年編』を買ってみた 群読と劇はどう違うのか? 学習発表会で娘の学年の2年生は群読を発表しました。 その結果、思いのほか子供たちに評判がよかったようで、先生が授業に群読を取り入れたそうです。 群読は劇のようなイメージを持っていた […]