うちの子はできない子とあきらめていませんか?ちょっとした工夫でできる子になる方法教えます。
2022/03/27 | category:大人にもお勧めな本, 東大生おすすめの本
ドイツで生まれ、日本で40年以上愛され、語り継がれている名作モモは、東大生が小学生の時に読んで感銘を受けた本としても常に上位にランクインしています。 これほどまでに、日本人に愛され語り継がれるモモとはどんな物語で、その魅力は何...
読む
2021/12/19 | category:大人にもお勧めな本, 東大生おすすめの本
最近の脳科学研究の観点から、小さいうちから本を読むことは脳にとても良い影響を与えることが注目されています。 実際、東大に合格するようなお子さんは幼少の頃から本をたくさん読んでいたといった話もよく聞きます。 なので、少なくとも本を読むことは何...
2021/01/12 | category:中学年お勧めの本, 小学生理科の勉強法
小学校の図書館で人気があり、なかなか借りることができない本が、空想科学読本です。 正確には、ジュニア空想科学読本と呼ばれています。 ジュニア空想科学読本は、人間の考えた「空想科学」の出来事を科学的に考えた本で、楽しく読んでいるうちにいつの間...
2020/03/26 | category:世界史, 偉人伝, 大人にもお勧めな本, 小学生社会の勉強法
娘から先日購入したやばい日本史を読んでしまったので、今度は東大教授が教えるやばい世界史がほしいとのリクエストがありました。 本来であれば買わないのですが、新型コロナウィルスの影響でしばらくは学校が休みなのもあり、今回は買ってあげる...
2017/11/25 | category:中学年お勧めの本, 小学生理科の勉強法
小学生にお勧めの理科の学習漫画かぐくるBOOK実験対決と合わせて読みたいのが、かがくるBOOKサバイバルシリーズです。 サバイバルシリーズは、実験対決同様、小学生に人気があるオールカラーの科学漫画です。 サバイバルシリー...
2017/11/15 | category:中学年お勧めの本, 群読
群読と劇はどう違うのか? 学習発表会で娘の学年の2年生は群読を発表しました。 その結果、思いのほか子供たちに評判がよかったようなので、先生が授業に群読を取り入れたそうです。 群読は劇のようなイメージを持...
スポンサーリンク
名前:よし
アラフォーのおじさんです。妻と小学校3年生の娘がいます。 以前、塾や家庭教師をしていた経験や親同士の情報交換などから、同じ小学生のお子さんがいる親御さんの役にたちたいと思い情報を発信しています。 何かの参考にしていただけたら、幸いです。 amazon.co.jpアソシエイト
Menu
HOME
TOP